タイトルはどっかのサイトかスレタイから頂戴しました。
今検索しても、それらしいの出てこなくてちょっち悲しいです。
さて唐突ですが、自分のマクロ晒しをやってみます。
ニッチなところが多い自分のマクロで恐縮ですが・・・。
似たことやってる or これ見てはじめたって人いたら管理人マジ歓喜です。
それではマクロ談義のはじまり!はじまり!
1.魔法チャージあり / なし装備を使い分けるマクロ
魔法チャージ装備の使用方法って皆さんどうしてますか?
・(特定の魔法だけ)チャージあり装備を一瞬装備して、詠唱するマクロ
これを使ってる人が多いのかなと思います。自分も以前はそうでした。
・魔法チャージあり / なし装備を装備するマクロ
現在はこのマクロを、魔法詠唱するマクロとは別途に設けて使用しています。
----------------------------------------------------------
■魔法チャージあり装備(胸)をつける
/swapitembox 22 ※武器ドラッグしてるとき対策
/equipitem [グリモワール] ※胸装備(魔法チャージあり)
/equipitem [コダチ オブ レゾナンス*] ※左手武器
/equipitem [懐中時計] ※腰装備
/equipitem [ボルケニック クロー*] ※右手装備
/locktarget off
----------------------------------------------------------
■魔法チャージなし装備(胸)をつける
/swapitembox 22 ※武器ドラッグしてるとき対策
/equipitem [カオス チェストベル] ※胸装備(魔法チャージなし)
/equipitem [コダチ オブ レゾナンス*] ※左手武器
/equipitem [乾伸箱] ※腰装備
/equipitem [ボルケニック クロー*] ※右手武器
/locktarget off
----------------------------------------------------------
■魔法詠唱するマクロの例
/equipitem [マジック アーム ジュエル] ※魔力5UP
/equipitem [懐中時計] ※詠唱速度UP
/cmd [ヒーリング オール] ※お好みの魔法
/cmd [伐採] ※暴発止め
/equipitem [乾伸箱] ※腰装備
/equipitem [エレメント グローブ] ※手装備
----------------------------------------------------------
チャージあり / なし 装備をつけるマクロ自体はものすごく単純です。
チャージ装備以外の行はこれ単体使用なら消してもOK。
メリットとしては以下
・同じ魔法でチャージあり / なしのマクロを二つ作らなくていい
・各種魔法(直押しもふくむ)を直接詠唱するかチャージするか選べる
デメリットは、操作量が多くて慣れるまで大変なこと。
(魔法チャージあり装備をつけて詠唱 -> いつのまにか魔法チャージなしを装備してる -> 魔法でなくてあぼーん)いまだに気を抜くとやらかします。ぐぬぬ。
それと、チャージ武器を胸(グリモワール)にしているのはいろいろな理由がありますが、理由のひとつに次のマクロがあります。弓、装備したいんです。
2.所在不明もしくは遠方の味方をロックタゲするマクロ
乱戦のなかでHPが減ったPTメンの位置がわからなくなることありませんか?
へっぽこな自分はパニや盾で前線に躍り出て、よく回りが見えなくなります。
そんなときはPTメンの名前をクリックしたあと、このマクロを押して深呼吸しましょう。
できれば 『 チャージあり装備をつける -> HAとかを詠唱 -> PTメンの名前をクリック -> このマクロでロック -> HA開放 』 という順番で繋げて押せると最高です。
----------------------------------------------------------
■所在不明もしくは遠方の味方をロックタゲする
/swapequip 右手 ※アイテム枠いっぱい対策その1
/equipitem [*ボウ*] ※ブラックバンブーボウおすすめ
/swapitembox * ※アイテム枠いっぱい対策その2
/cmd [マジック ブースト] ※ついてに魔法が届く距離を延長
/cmd [伐採] ※暴発止め
/locktarget ※ON にするか空白かはお好みで
----------------------------------------------------------
このマクロ地味に便利でおすすめです。
ワンボタンでロックタゲのみ ON / OFF するショトカと使い分けましょう。
需要があれば他にも紹介する、かも?本日はここまで!
文字ばかりでとても読みにくいブログですが、少しでも参考になれば幸いです。

← マクロ活用中の死魔盾ヒーラのシュレディ氏

PR